くずし字で楽しむ江戸時代

古文書ネット

  1. HOME
  2. 入門講座
  3. 異体字

異体字その3

異体字(旧字)重要字体 厳選35個

古文書、漢文 必須字体

1 2 3 4 5 6 7
小学算術書12 引札暦 年貢受取状 引札 論語子張12 百姓往来 はしか絵
8 9 10 11 12 13 14
村入用帳 五人組前書 旅行用心集 済口証文 古文書単語 宮沢賢治
15 16 17 18 19 20 21
論語顔淵24 太宰治 引札 旅行用心集 女大学 論語憲問42 小学算術書1
22 23 24 25 26 27 28
論語衛霊公17 旅行用心集 論語雍也12 論語公冶長10 旅行用心集 葛西善蔵 世界商売往来
29 30 31 32 33 34 35
植学啓原 論語子路22 宮沢賢治 引札

凡例

  1. 使用例として(くずし字ではなく成るべく活字で確認できる)史料を挙げ、リンクを貼った。
  2. 1以外で『論語』[文献3]で確認できた字体は、編名・節番号ともに付した。

解説

古文書および漢文を学ぶうえで、覚えておきたい異体字(旧字)35コを当サイトの独断と偏見でピックアップしました。異論は認めません。認めてよ

異体字一覧(部首索引)において、覚えておきたい字体を厳選したのですが、これが3頁に及んでしまい(笑)、更に厳選していたのが当頁になります。

覚えるコツ

現行の常用漢字は、旧字から一部を省略したり残したりしている字体が多いです。たとえば1與(与)、29豫(予)、16歸(帰)、21總(総)など。

また、常用漢字と単に上下左右に並びが違うだけの字体もあります。23の羣(群)、17畧(略)など。

そんな所をポイントにして、まず上の表の字体を優先的に覚えてみてください。♪

参考文献

  1. 林大(監修)『現代漢語例解辞典』(小学館、1996年)
  2. 山田勝美(監修)・「難字大鑑」編集委員会(編者)『異体字解読字典』(柏書房、1987年 )
  3. 平岡武夫『全釈漢文大系 第一巻 論語』(集英社、1980年 )

異体字

概論覚えよう/重要35/部首:一~三画四~六画七画~

関連記事

看板・扁額:青梅 昭和レトロ館 6.京都 広隆寺 7.奥州市 社寺