くずし字で楽しむ江戸時代

古文書ネット

  1. HOME
  2. 資料集
  3. オススメの本
  4. 古文書講師になれました

こもなれ

『古文書講師になれました-わたしの独学体験』お蔵入りイラスト5

イラスト:おのぼりさん

国立劇場での鑑賞の様子
国立劇場 前列真ん中にて

歌舞伎の今昔

こもなれ』28頁に「また歌舞伎にもハマってしまい」云々という記述があります。以下、本ではイラスト共に削除されましたが、歌舞伎の本を読むだけでなく、実際に歌舞伎を見るため埼玉から一人、永田町にある国立劇場まで行ったこともありました。

高校生が一人こんなところに座っていると中々目立つようで、周りのおじさんなどに「どうしたの?」と声をかけられ、「歌舞伎に興味があってしかじか」と答えるたびに「お若いのにねえ」と返事をいただきました。そんな老化の早すぎる高校生。

ところで江戸時代遊郭と芝居町とは二大「悪所」(あくしょ)と目されていました。

今日の歌舞伎はもっぱら、プロが演じる東京都の伝統芸能を指しますが、昔は村人自身が演じていました。それが証拠に文政の改革では、歌舞伎・手踊り・繰(くり)芝居・相撲が禁止に。農民が一か所に集まり、一揆の導線になることを恐れたためです。

もしも江戸時代の人がコロナに遭遇したらにも書きましたが、歴史は繰り返す?

こもなれ』メイキング

1.昔の遊び 2.お鷹の道 3.火事装束 4.資料探し

5.歌舞伎鑑賞 6.市民活動 7.女性LIVE

関連記事

勧化・旅僧/見世物:/社交:無尽代参講