くずし字で楽しむ江戸時代

古文書ネット

  1. HOME
  2. 資料集
  3. 用語集

用語集2

候の用例辞典

候+語彙をまとめました。どれも古文書頻出用語です。

あいうえお順

候の用例(読み方):意味/くずし字史料例

  1. 御座候(ござそうろう):ございます、あります/領収書(本文末)
  2. 御座無候(ござなくそうろう):~ではございません/村明細帳(3行末)
  3. 候而者(そうらいては):~しては/候而茂_五人組前書(左頁後ろから2行下段)
  4. 候得共(そうらえども):~ですが、~しましたけれど/酒狂の倅(本文4行前段)
  5. 候得者(そうらえば):~したら、~したところ/変死体の処理3(3行下)
  6. 候ハヽ(そうらわば):~したならば/借用手形(本文4行末)
  7. そうろう):です、~でございます/無尽金借入れ(本文5行前段)
  8. 候間(そうろうあいだ):~でありますので(理由)/引札(本文4行前段)
  9. 候上者(そうろううえは):~したうえは/候上_古文書 例文2
  10. 候趣(そうろうおもむき):~した趣旨、~した内容/三行半(本文3行下)
  11. 候歟(そうろうか):~だろうか/鷹場法度(本文3行中段)
  12. 候儀・候義(そうろうぎ):~したことは/提灯の種類(4行前段)・五人組前書(左頁4行末)
  13. 候条(そうろうじょう):~したこと、~した段/変死体の処理1(後ろから2行目下)
  14. 候節(そうろうせつ):~するとき(は)、~する折(は)/奉公人請状(本文6-7行)
  15. 候段(そうろうだん):~したことは/変死体の処理2(5行下)
  16. 候所・候処(そうろうところ):~したところ/済口証文(本文5行中段)・年貢定免請状(本文4行中段)
  17. 候共(そうろうとも):~であっても/五人組前書(4行下)
  18. 候二付(そうろうにつき):~でありますので/雉殺生人(本文6行末)
  19. 候旨(そうろうむね):~の趣旨は/八王子千人同心(7-8行)
  20. 候哉(そうろうや):~するであろうか/酒狂の更生(本文6行前段)
  21. 候故(そうろうゆえ):~なので/吉田市右衛門文書(右頁後ろから3行下)
  22. 候様(そうろうよう):~でありますよう/女手形 3行中段
  23. 候由(そうろうよし):~とのこと、~だそうで、~であるわけ/酒狂の更生

以上、たくさんあって大変ですが、無理に覚えなくとも古文書を学ばれている方はそのうち慣れます。

参考文献

古文書用語集

1.被と可の読み 2.候の用例 3.記号 4.現代語 5.変体仮名早見表

関連記事

候文:人別送り状三行半奉公人請状

証文・手形の読み方印鑑文化