くずし字で楽しむ江戸時代の暮らしと文化

古文書ネット

  1. HOME
  2. 解読講座
  3. 旅行用心集

旅行用心集20

白澤(はくたく)の図

史料

白澤_旅行用心集

※無断転載禁止

解読文

原文

此白澤(このはくたく)の(づ)を懐中(くわいちう)すれば、善事(ぜんじ)をすめて、悪事(あくじ)をしれぞけ、山海(さんかい)の災難(さいなん)、病患(ひやうく)をまぬかれ、開運(かいうん)昇進(しやうしん)の祥瑞(せうすい)あること、古今(こゝん)云伝(いひつた)ふる所也、因而(よつて)旅中(りよちう)は、最(もつとも)尊信(そんしん)あるべし

現代語訳

この白沢(はくたく)の図を懐の中に入れておけば、よいことを進行させ、悪事を退け、山海の災難病気を免れ、開運昇進縁起のよい前兆があること、古今の云い伝わる所なり。よって旅行中は最も尊んで信仰すること。

解説

白沢(はくたく)は、中国の想像上の動物のような体で八つの目があり、人語を解すると言われてます。また、有徳の王の世に現れるとされていました。

現代人で白沢を崇(あが)めている人はほとんどいないと思いますが、江戸時代、白澤は史料の言うように、病を取り払ったり開運を呼び込んだりと、縁起のいい動物としてお札などにも描かれていました。

史料情報

  • 表題:旅行用心集/文化7(1810)
  • 八隅芦庵 著、彫工:佐脇庄兵衛・同 伊三郎、出版元:須原屋茂兵衛・須原屋伊八
  • 埼玉県立文書館寄託 小室家文書3361
  • 当サイトは同館から掲載許可を頂いてます。
  • ※無断転載を禁止します。

旅行用心集

1.概要 2.東海道 木曽路・3.そのⅡ 4.旅の前日 5.持ち物

6.チェックイン・7.アウト 8.食べ物 9.毒虫 10.ソリ

11.雪かき道具 12.頭巾、帽子 13.履物・14.かんじき、下駄

15.足ツボ 16.必需品 17.スーツケース 18.日記の書き方

19.天気予報 20.白澤 21.旧国名地図

関連記事

お寺の札扁額伊勢の神列女伝皇紀