覚えよう!
![]() |
![]() |
![]() |
| 難有 | 仕合 | 聞済 |
| ありがたき | しあわせ | ききすます |
| 有は上に返って読む。有難いの意。 | 幸運、幸福の意。左の難有と合せて難有仕合(ありがたきしあわせ)となる。 | 聞き届けるの意。かなりくくずされているが、典型的な聞済の字体。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 代官所 | 御威光 | 越度 |
| だいかんしょ | ごいこう | おちど |
| 代官が支配する領地、または代官が執務する役所をいう。 | 人が恐れ敬う従おうとする勢いや力の意。 | あやまち、過失の意。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 耕作 | 沙法 | 差出 |
| こうさく | さほう | さしだし |
| 耕作の道具はこちら。 | やり方、しきたりの意。 | 提出するの意味。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 連印 | 此段 | 何分 |
| れんいん | このだん | なにぶん |
| 何人もの人が名前を列記して捺印すること。例:五人組前書。 | これらの件についての意味。基本単語集その1段々参照。 | どうか、なにとぞの意。分のくずし字は金貨、銀貨の単位としても書く。 |











