HOME 古文書入門講座 序 古文書のいろはから、身近なくずし字、明治や江戸時代の教科書や暦など、古文書基礎コンテンツ集。 古文書概論 1.古文書(こもんじょ)とは 2.特徴 3.文字の種類 4.書き方の歴史 5.古文書の種類 6.最初に覚えること 7.くずし字の覚え方 学習法:8.概論 9.具体 10.書けなくてもいい? 11.漢文との違い 12.読む意義 13.資格取得 14.読む猫 15.向いているかな判定 16.学習チェックリスト 身近なくずし字 1.割り箸 初級 2.割り箸 中級 3.のし 4.日本酒 5.贈答品 6.お札 7.銀座 菓子 8.銀座 製パン 9.浅草 甘味店 10.川越 菓子 11.静岡名物 12.調味料 看板・扁額 1.鎌倉編 蕎麦屋など 2.和食屋 3.薬局、旅館 4.川越編 5.青梅 昭和レトロ館 6.京都 広隆寺 7.奥州市 社寺 8.秩父 金昌寺・9.女性の名前 異体字一覧 異体字とは/覚えよう/厳選35個 部首索引 一~三画/四~六画/七画~ 常用漢字 近代文学 1.はじめに 2.漱石 3.葛西 4.賢治 5.太宰 6.安吾 7.高見 絵入智慧の環 1.概論 2.にはとり 3.つくゑ 4.ゐのしゝ 5.すゞめ 6.数字 7.家庭内序列 8.父母の呼び方 9.東西南北 10.天地 11.短文 12.方位 13.春夏秋冬 14.花見 涼み 15.月見 雪見 16.歳時記 17.耕起 18.田植 19.稲刈り 20. 脱穀 小学算術書 1.概論 2.先生と生徒数 3.茶碗、鶴 4.符号 5.足し算 6.墨の単位 7.檎 8.見台の足数 9.小銃、屏風 10.星 11.里 12.兵卒数 13.斤 14.蒸気船の速さ 女大学 1.概論 2.列女伝 3.近江八景と和歌 4.手習い 5.洗濯 6.お稽古 7.裁縫 8.髪・化粧 9.子育て 10.身分格差 11.音楽活動 12.結納 13.結婚式 14.安産 15.マタニティケア 16.孝 17.父母の女子教育 18.容姿より心 伊勢暦 概要/表題 暦師 年号 干支、シンボル 三鏡宝珠 上段 八将神 中央 歳徳神 金神 下段 土公神 大小 月建 月の干支・二十八宿 七曜/正月・十二直 引札暦 新暦(太陽暦) 1.概要 2.略暦 3.皇紀 4.大小 5.国民の祝祭日 6.明治改暦 7.二十四節気と雑節 8.日曜日の歴史 旧暦(太陰暦) 9.概要 10.三鏡宝珠形 11.八将神 12.歳徳神 13.金神 14.干支のお祭り 15.八専 16.大小 古文書の様式 1.概要 2.詔書・勅書、太政官符など 3.宣旨、官宣旨 4.政所と家司 5.御教書 6.鎌倉幕府 御教書 7.連署 8.領家 9.政所下文 10.直状 11.下知状 12. 奉書 古文書テスト 1.テスト壱/2.テスト弐/3.テスト参 訪問帳 NO.12-11・10-9・8-7・6-5・4-3・2-1 2024年8月27日 更新/2009年8月21日 公開