くずし字で楽しむ江戸時代

古文書ネット

  1. HOME
  2. 入門講座
  3. 古文書テスト

古文書テスト

古文書テスト壱:候文に慣れる

挑戦してみてね。

問1:御座候(ござそうろう)の意味

A:思います。/B:ございます。/C:こんにちは。

問2:転び(ころび)とは

A:代官/B:キリシタン/C:百姓

問3:の刻は現在の何時

A:1時頃/B:18時頃/C:22時頃

問4:被 仰付の読み

A:ひあおぎつけ/B:おおせつける/C:おおせつけられ

問5:注進(ちゅうしん)の意味

A:事件など報告すること/B:親切にすること/C:叱りつけること

問6:住所の書き方(例:坂井村

A:男衾郡武州坂井村/B:武州男衾郡坂井村/C:坂井村武州男衾郡

問7:奉恐入の読み

A:ほうおそれいり/B:おそれいりたてまつる/C:たてまつるおそれ

問8:江戸時代、差し止めるという意味で使われる停止の読み

A:ていじ/B:ちょうじ/C:しょうじ

問9:日付の書き方

A:文政十二丑己年十一月/B:文政十二己丑年十一月/C:文政丑己十二年十一月

問10:急度(必ずの意)の読み

A:きゅうど/B:きっと/C:きゅうたく

お疲れさまでした!

上記10問、答えは問4「C」、問5「A」、それ以外は「B」です。解説や史料での実際の使われ方などについてはリンク先参照のこと。

古文書テスト

1.テスト壱 2.テスト弐 3.テスト参

関連記事

証文手形の読み方奉公人請状解説音訓引き字典