問17
佐野薬局
「藥」は薬の異体字。江戸時代の薬も参照のこと。
問18
八勝堂
鎌倉彫の製造や販売をしているお店。「勝」のくずし字は難読ですが、古文書頻出の字体。江戸時代の物作りも参照のこと。
問19
社頭 シャトウ
和紙専門店。社はなんとなくわかるかと思うのですが、頭のくずし字は理屈抜きで覚えるしかないです。こちらの証文のように頭は組頭としてよく使われます。
問20
三河屋
酒屋。右から左に書かれている。「河」は、かなりくずされていて難読。
問21
旅館 対僊閣(たいせんかく)
對は対の異体字。僊は仙の意味があり、僊の略体(俗字)が仙。
上記の対僊閣外観。明治期に創建された古い旅館です。江戸時代 宿泊の心得も参照のこと。
ご参考
鎌倉彫箸 中 21cm 山下工芸(Yamasita craft) _Amazon