古文書、漢文 必須字体
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
與 | 丗 | 㕝 | 傳 | 區 | 哥 | 圖 |
---|---|---|---|---|---|---|
与 | 世 | 事 | 伝 | 区 | 歌 | 図 |
小学算術書12 | 引札暦 | 年貢受取状 | 引札 | 論語子張12 | 百姓往来 | はしか絵 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
堽 | 墅 | 异 | 寫 | 并 | 拂 | 數 |
---|---|---|---|---|---|---|
岡 | 野 | 異 | 写 | 並 | 払 | 数 |
- | 村入用帳 | 五人組前書 | 旅行用心集 | 済口証文 | 古文書単語 | 宮沢賢治 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
會 | 歸 | 畧 | 盡 | 禮 | 總 | 繪 |
---|---|---|---|---|---|---|
会 | 帰 | 略 | 尽 | 礼 | 総 | 絵 |
論語顔淵24 | 太宰治 | 引札 | 旅行用心集 | 女大学 | 論語憲問42 | 小学算術書1 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
羣 | 盡 | 畫 | 晝 | 舊 | 處 | 臺 |
---|---|---|---|---|---|---|
群 | 尽 | 画 | 昼 | 旧 | 処 | 台 |
論語衛霊公17 | 旅行用心集 | 論語雍也12 | 論語公冶長10 | 旅行用心集 | 葛西善蔵 | 世界商売往来 |
29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 |
豫 | 轉 | 辨 | 醫 | 鹽 | 點 | 刕 |
---|---|---|---|---|---|---|
予 | 転 | 弁 | 医 | 塩 | 点 | 州 |
- | - | 植学啓原 | 論語子路22 | 宮沢賢治 | - | 引札 |
凡例
- 使用例として(くずし字ではなく成るべく活字で確認できる)史料を挙げ、リンクを貼った。
- 1以外で『論語』[文献3]で確認できた字体は、編名・節番号ともに付した。
解説
古文書および漢文を学ぶうえで、覚えておきたい異体字(旧字)35コを当サイトの独断と偏見でピックアップしました。異論は認めません。認めてよ
異体字一覧(部首索引)において、覚えておきたい字体を厳選したのですが、これが3頁に及んでしまい(笑)、更に厳選していたのが当頁になります。
覚えるコツ
現行の常用漢字は、旧字から一部を省略したり残したりしている字体が多いです。たとえば1與(与)、29豫(予)、16歸(帰)、21總(総)など。
また、常用漢字と単に上下左右に並びが違うだけの字体もあります。23の羣(群)、17畧(略)など。
そんな所をポイントにして、まず上の表の字体を優先的に覚えてみてください。♪
参考文献
- 林大(監修)『現代漢語例解辞典』(小学館、1996年)
- 山田勝美(監修)・「難字大鑑」編集委員会(編者)『異体字解読字典』(柏書房、1987年 )
- 平岡武夫『全釈漢文大系 第一巻 論語』(集英社、1980年 )