くずし字で楽しむ江戸時代

古文書ネット

  1. HOME
  2. 解読講座
  3. 基本単語・例文

基本単語・例文

古文書基本単語その1

覚えよう!

名主 組頭 百姓代
名主 組頭 百姓代
なぬし くみがしら ひゃくしょうだい
村役人の長 名主の補佐役 百姓の代表
相払 皆済 段々
相払 皆済 段々
あいはらい かいさい だんだん
払う、の意。払の異体字は。相は平仮名「お」に似ている。 年貢や借金を全て返済する、の意。 次第に、いろいろの意味。
奉公 給金 自然
奉公 給金 自然
ほうこう きゅうきん しぜん
奉公人請状江戸時代の労働契約書である。 奉公人給料のこと。 おのずから、の意。
迷惑 思召 知行所
迷惑 思召 知行所
めいわく おぼしめす ちぎょうしょ
途方にくれること。 お思いになる、お考えになる、の意。 旗本に与えられた領地。

ひとくちメモ

近世村方文書(候文)に非常によく出てくる単語をまとめました。初学者の方は覚えておいて損はないです。

基本単語・例文

単語:その1その2/例文集:1~34~67~910~12

関連記事

証文 手形 読み方三行半奉公人請状質地証文