黒石寺
薬師如来
右から左に書かれています。薬は茶に見え、師も難読。
愛宕神社
毘沙門天
神社ですが、一一世紀に制作されたと考えられる毘沙門天立像(重文)が安置されています。沙のくずし字は古文書における頻出字体で、沙汰(さた)や沙法などとして出てきます。
蔵王権現
この扁額は年代的に新しく、現代と同じく左から右に書かれているので却って紛らわしい。(笑)
蔵は名前のくずし字でお馴染みの字体。蔵王権現(ざおう‐ごんげん)は、修験道の主尊で役行者(えんのぎょうじゃ)が金峰山(きんぷせん)で修行中に感得したと伝わっている菩薩。
正法寺
選仏場
佛は仏の異体字(旧字)。場のくずし字は意外に難読です。選仏場(せんぶつじょう)とは、仏祖(お釈迦様)を選び出す所の意。禅宗寺院内にある僧の坐禅する禅堂です。
看板・扁額
1.鎌倉編 蕎麦屋 日本料理 2.和食屋 3.薬局、旅館 4.川越編
8.秩父 金昌寺・9.江戸時代の女性の名前