くずし字で楽しむ江戸時代

古文書ネット

  1. HOME
  2. 入門講座
  3. 身近なくずし字

身近なくずし字4

日本酒のラベル くずし字解読

近所の方からいただいたお酒のラベルに、くずし字を発見。解読にチャレンジしてみましょう。

史料その1

社長の酒

社長の酒

社と長 くずし方

社長のくずし字の過程

別に社長ではないけれど…(笑)。将来のために覚えておくか。江戸時代の古文書では「社」は神社などで、「長」は名前地名などに、現代と同じくよく出てきます。

史料その2

社長のの表ラベルの脇にもくずし字を発見。

清酒

清酒

清と酒 くずし方

清酒のくずし字

「清」右側の旁(つくり)「青」のくずし字は、ちょっと難しいです。

青 くずし方

青のくずし字

「青」のくずし字一つ覚えてしまうと「清」はもとより、「請」「精」「晴」のくずし字も簡単に解読できます。これがくずし字をマスターするちょっとしたコツになります。

松岡醸造 帝松 吟醸 社長の酒 720ml [日本酒 埼玉県]_Amazon

身近なくずし字

1.割り箸 初級・2.中級 3.のし 4.日本酒

5.贈答品 6.お札 7.銀座 菓子・8.パン

9.浅草 甘味 10.川越 菓子 11.静岡名物

12.調味料

関連記事