くずし字で楽しむ江戸時代

古文書ネット

  1. HOME
  2. 入門講座
  3. 身近なくずし字

身近なくずし字11

静岡名物の和菓子 くずし字解読

史料

安倍川もち_くずし字

写真は静岡名物の和菓子です。品名のロゴがくずし字で書かれているので、これを解読してみましょう。

解説

安倍川もち

写真の安倍川もちは静岡で見つけました!と申し上げたい所ですが池袋西武のデパ地下で発見しました…。

くずし方

安倍川もちの文字

史料は漢字で安倍川と記載。ちなみに現行の平仮名「あ」は「安」、「つ」は「川」をくずした字体。

史料仮名「も」「ち」は「毛」「知」をくずした変体仮名。現行の平仮名「も」「ち」も「毛」「知」をくずした字体。元になった漢字が同じといえど、くずし方の違いで印象が大なり小なり変わります。

身近なくずし字

1.割り箸 初級 2.割り箸 中級 3.のし 4.日本酒 5.贈答品

6.お札 7.銀座 菓子 8.銀座 製パン 9.浅草 甘味店

10.川越 菓子 11.静岡名物 12.調味料

関連記事

十返舎一九江戸時代 餅夏に多く喰ふべからず