くずし字で楽しむ江戸時代

古文書ネット

  1. HOME
  2. 資料集
  3. 江戸時代の暮らし

江戸時代の暮らし

江戸時代の食べ物2 加工食品、菓子、調味料等

概要

はしかが流行した文久二年(1862)にはしか絵が大量に作成されました。この錦絵には、はしか養生中に「食してよき物」「食して悪しき物」の記載アリ。当頁では加工食品や菓子類などをリストアップしました。

凡例

番号.①はしか絵 良薬と奇薬より食品名(原文ママ):当サイト註/その他はしか絵 史料番号 ②まじないはしか歴史はしか童子伊勢の神美男と赤菊花魁と禿。必要に応じて食品名(原文ママ)を補記した。

加工食品

はしか養生中に「食して良き物」

  1. かんひよう:干瓢。/③、④、⑦
  2. 切干(きりほし):大根サツマイモなどを薄く切って日に乾かす。/③ほし大根(こん)、⑦きりほし
  3. 瓜塩押(うりおしづけ):塩押(しおおし)。しおづけ。/-
  4. 古沢庵(ふるたくあん):/⑦
  5. うんどん:うどん(ウンドンの音略)。/⑦ほしうんどん
  6. 麩(ふ):-/③
  7. やきふ :-/-
  8. ゆば:-/-
  9. 氷(こうり)こんにやく:-/③
  10. かつほぶし:-/⑦

はしか養生中に「食して悪しき物」

  1. 梅干(むめほし):うめぼし。/⑥、⑦
  2. 干海苔(ほしのり):-/⑦
  3. 油気(あぶらけ):油揚げ(あぶらあげ)。/②、④、⑤、⑥油物(あぶらけ)、⑦油こきもの
  4. (もち)るい:-/⑤もち米、⑥餅(もち)
  5. 豆腐(とうふ):-/⑥
  6. こんにやく:-/⑤、⑥、⑦
  7. 素麺(そうめん):-/
  8. そば:-/②めんるい、⑤めんるい、⑥麺(めん)るい・うんどんはよろし、⑦そば・めんるい
  9. みそ汁(しる):-/-
  10. からき物(もの):-/⑤塩(しを)からきもの、⑦からきもの

菓子

はしか養生中に「食して良き物」

  1. (あめ):-/-
  2. 水飴(みづあめ):-/③
  3. かたくり:-/③上葛(くず)、⑦
  4. くず:-/③、⑦
  5. しんこ物:しんこ餅など。/⑤しんこもちのるい
  6. らくがん:落雁。打物(うちもの)。打菓子の一。/-
  7. さとう:-/⑦さとう・しら玉
  8. やきだんご:-/-

はしか養生中に「食して悪しき物」

  • -(特になし)

調味料など

はしか養生中に「食して良き物」

  • -(特になし)

はしか養生中に「食して悪しき物」

  1. 玉子(たまご):-/②、⑤、⑥、⑦
  2. :①七十五日忌む/③、④、⑤、⑦
  3. 酢(す)き物 :酢の物。/②すのもの、③酢、④酢、⑤酢、⑥もみうり・茄子(なす)の生漬(なまつけ)、⑦すのもの

史料①記載なし

はしか養生中に「食して良き物」

史料 一部共通

  1. 白雪羹(はくせつこう):粳米(うるちまい)・糯米(もちごめの粉)に蓮の実の粉、白砂糖などをまぜて製した干菓子。/③、⑦

史料 個別

  1. ③:やき塩(しお)、古みそづけ

はしか養生中に「食して悪しき物」

史料 一部共通

  1. :-/②、④、⑤、⑥
  2. 梅つけ:-/②、⑥
  3. ぬかみそづけ:-/⑤、⑦ぬかみそ
  4. 粕(かす)つけ:-/②、⑦

史料 個別

  1. ④:しん漬(づけ)類
  2. ⑤:冷物(ひへもの)、いりたるもの、砂糖(さとう)
  3. ⑦:みそづけ

MEMO

江戸時代の食べ物として大きく野菜・加工食品・海産物に分類し、玉子と鳥は当頁に記載しました。

はしか絵の多くに「食して悪しき物」としてが入っていますが、史料①には記載がありません。このように史料によって記載事項まちまちですので、はしか養生の食べて良いもの悪いものにおいては、あくまでご参考まで。肉についての考え方は、土用の丑の頁も併せてご参考ください。

江戸時代 暮らし

1.年貢の課せられ方 2.村方三役 3.五人組 4.男性家長 5.老後

6.仮の親子関係 7.子育て 8.無尽とは 9.講とは 10.印鑑文化

食べ物:11.野菜 果物 12.加工食品 13.海産物

関連記事

くずし字:贈答品銀座 菓子浅草 甘味店蕎麦屋和食屋