くずし字で楽しむ江戸時代

古文書ネット

  1. HOME
  2. 資料集
  3. 年表

江戸時代年表7

弘化-嘉永-安政年表 ペリー来航、大地震など

目次

弘化嘉永安政江戸時代年表凡例参考文献

弘化(こうか)

仁孝・孝明天皇朝/徳川家慶将軍

天保の改革が行き過ぎて老中水野忠邦失脚。長州、薩摩、水戸諸藩が独自の藩政改革を目指す。

元号(改元月) 西暦 干支[閏月] 古文書 主な出来事
弘化元(12) 1844 甲辰 - -
弘化2 1845 乙巳 尾州鷹場法度 薪水給与令発令によりアメリカ捕鯨船受入れ。
弘化3 1846 丙午 [5] 奉公人請状 東インド艦隊(司令長官ビッドル)が初来日。/江戸 本郷火事:死者300余。日本橋が焼け落ちるも神田天神、湯島天神・聖堂は助かる(1月15日)。
弘化4 1847 丁未 - -

嘉永(かえい)

孝明天皇朝/徳川家慶将軍

東インド艦隊ペリー来航

元号(改元月) 西暦 干支[閏月] 古文書 主な出来事
嘉永元(2) 1848 戊申 済口証文(不義密通) 日食(4月24日)。/京に竜巻、四条堀川通・三条通に被害(8月18日)。
嘉永2 1849 己酉 [4] 人別送り状 -
嘉永3 1850 庚戌 三行半(離縁状) 安芸国(広島県)が度々大暴風雨に襲われ、田畑損毛、倒壊家屋7,983戸にのぼる(5月~8月)。
嘉永4 1851 辛亥 通行手形/『女大学 信濃大地震:善光寺ご開帳の日(3月24日)で、死者は30,000という。
嘉永5 1852 壬子 [2] - -
嘉永6 1853 癸丑 蒸気船_瓦版 ペリー率いる東インド艦隊、三浦郡浦賀村(横須賀市)に来航(6月)。家慶死去(7月)により家定が第13代将軍就任。品川台場(砲台)の造営開始(8月)。/東海大地震:大磯・箱根・熱海・沼津辺りまで、死者3,780、小田原城の角(すみ)の櫓が崩れる(2月2日)。

安政(あんせい)

孝明天皇朝/徳川家定、家茂将軍

日米和親条約日米修好通商条約安政の大地震

元号(改元月) 西暦 干支[閏月] 古文書 主な出来事
安政元(11) 1854 甲寅 [7] 借用手形(嘉永七寅九月)梅園創業 日米和親条約調印(嘉永7年1月)。/四国・近畿・東海に大地震、大坂では大津波により死者2,000余(嘉永7年11月4日)。
安政2 1855 乙卯 地震ルポ『安政見聞誌』/鯰絵1鯰絵2 江戸にM6.9の直下型地震。死傷者10,000以上(一〇月)。
安政3 1856 丙辰 - 江戸に台風:築地本願寺の御堂が潰れ、両国の見世物小屋がきれいさっぱり吹き飛ぶ(8月25日)。
安政4 1857 丁巳 [5] - -
安政5 1858 戊午 八王子千人同心 家茂が第14代将軍就任(五月)。日米修好通商条約調印(六月)。前将軍家定死去(七月)。
安政6 1859 己未 - 安政の大獄:大老井伊直弼により水戸派や攘夷浪士らが大量処罰される。

江戸時代年表(中後期)

1.享保 2.元文-寛保-延享-寛延 3.宝暦-明和-安永

4.天明-寛政-享和 5.文化-文政 6.天保

7.弘化-嘉永-安政 8.万延-文久-元治-慶応

凡例

  1. 本年表は古文書解読等の際、元号に対する西暦、干支・閏月確認のため作製。
  2. 該当年に当サイトで参照できる古文書を挙げた。
  3. 特に注目されたい自然災害を色付けした。

参考文献