目次
弘化(こうか)
仁孝・孝明天皇朝/徳川家慶将軍
天保の改革が行き過ぎて老中水野忠邦失脚。長州、薩摩、水戸諸藩が独自の藩政改革を目指す。
元号(改元月) | 西暦 | 干支[閏月] | 古文書 | 主な出来事 |
---|---|---|---|---|
弘化元(12) | 1844 | 甲辰 | - | - |
弘化2 | 1845 | 乙巳 | 尾州鷹場法度 | 薪水給与令発令によりアメリカ捕鯨船受入れ。 |
弘化3 | 1846 | 丙午 [5] | 奉公人請状 | 東インド艦隊(司令長官ビッドル)が初来日。 |
弘化4 | 1847 | 丁未 | - | - |
嘉永(かえい)
孝明天皇朝/徳川家慶将軍
元号(改元月) | 西暦 | 干支[閏月] | 古文書 | 主な出来事 |
---|---|---|---|---|
嘉永元(2) | 1848 | 戊申 | 済口証文(不義密通) | - |
嘉永2 | 1849 | 己酉 [4] | 人別送り状 | 薪水給与令発令によりアメリカ捕鯨船受入れ。 |
嘉永3 | 1850 | 庚戌 | - | 東インド艦隊(司令長官ビッドル)が初来日。 |
嘉永4 | 1851 | 辛亥 | 通行手形/『女大学』 | - |
嘉永5 | 1852 | 壬子 [2] | - | - |
嘉永6 | 1853 | 癸丑 | 蒸気船_瓦版 | ペリー率いる東インド艦隊、三浦郡浦賀村(横須賀市)に来航(六月)。家慶死去(七月)により家定が第13代将軍就任。 |
安政(あんせい)
孝明天皇朝/徳川家定、家茂将軍
元号(改元月) | 西暦 | 干支[閏月] | 古文書 | 主な出来事 |
---|---|---|---|---|
安政元(11) | 1854 | 甲寅 [7] | 借用手形(嘉永七寅九月) | 日米和親条約調印(嘉永七年一月。) |
安政2 | 1855 | 乙卯 | 地震ルポ『安政見聞誌』/鯰絵1/鯰絵2 | 江戸にM6.9の直下型地震。死傷者一万以上。 |
安政3 | 1856 | 丙辰 | - | - |
安政4 | 1857 | 丁巳 [5] | - | - |
安政5 | 1858 | 戊午 | - | 家茂が第14代将軍就任(五月)。日米修好通商条約調印(外交官ハリス、六月)。前将軍家定死去(七月) |
安政6 | 1859 | 己未 | - | - |
江戸時代年表
中後期(享保元~慶応末)
1.享保/2.元文・寛保・延享・寛延/3.宝暦・明和・安永/4.天明・寛政・享和
5.文化・文政/6.天保/7.弘化・嘉永・安政/8.万延・文久・元治・慶応
凡例
- 本年表は古文書解読等の際、元号に対する西暦、干支・閏月確認のため作製。
- 該当年に当サイトで参照できる古文書を挙げた。
- 出来事は自然災害の場合、色付けをした。
参考文献
- 三省堂「古文書を読む」必携(日本放送協会学園、1989年)
- 児玉 幸多 (編集)『日本史年表・地図(2016年版)
』(吉川弘文館、2016年)
/2019年11月24日 公開