くずし字で楽しむ江戸時代

古文書ネット

  1. HOME
  2. 資料集
  3. 年表

江戸時代年表6

天保時代年表 大御所時代、飢饉、水野忠邦改革

目次

天保江戸時代年表凡例参考文献

天保(てんぽう)年間

仁孝天皇朝/徳川家斉、家慶将軍

天保4~7年に天保の飢饉。家斉による大御所時代。家斉死後、老中水野忠邦による天保の改革

元号(改元月) 西暦 干支[閏月] 古文書 出来事
天保元(12) 1830 庚寅 [3] 村明細帳 改暦:寛政暦から天保暦に改める。/京都大地震:死者280人、禁裏や有名寺社が被害を受けた(文政13年7月2日)。
天保2 1831 辛卯 - -
天保3 1832 壬辰 [11] - -
天保4 1833 癸巳 - 関東・東北に冷害、八月に大型台風、穀物の値段急騰。/美濃国(岐阜県)大地震(4月9日)。
天保5 1834 甲午 宇田川榕庵『植学啓原』/三行半雉殺生人 再び神田大火:文化12と全く同じ地域が焼ける(2月7日)。/富士山麓一体に豪雨(4月7日)、翌8日の地震により雪解け水が流れ裾野の村を呑込む。/大坂堂島火事:人家20,000、土蔵120戸焼失(7月10日)。
天保6 1835 乙未 [7] - 天保通宝鋳造、発行。
天保7 1836 丙申 - 再び冷害、七月に大暴風雨で関東・関西など大水災害。凶作によって各地で打ちこわし。
天保8 1837 丁酉 - 家慶が第11代将軍に就任(4月)、家斉の大御所時代に入る。モリソン号事件(6月)。/一分銀鋳造。
天保9 1838 戊戌 [4] - -
天保10 1839 己亥 - -
天保11 1840 庚子 質地証文 阿片戦争勃発、同13年に清国が英国に敗れる。/一朱金悪質のため通用停止。
天保12 1841 辛丑 [1] - 家斉死去(閏1月)、天保の改革始まる。株仲間の解散。
天保13 1842 壬寅 提灯の取り扱い 薪水給与令、上知令、代官在陣令(10月)。
天保14 1843 癸卯 [9] - 日光社参(四月)、人返しの法、御料所改革。/紀州高野山大火災:落雷により堂塔伽藍焼失。何故か一山の中心寺院・青巌寺(現 金剛峰寺)は免れる(9月2日)。

江戸時代年表(中後期)

1.享保 2.元文-寛保-延享-寛延 3.宝暦-明和-安永

4.天明-寛政-享和 5.文化-文政 6.天保

7.弘化-嘉永-安政 8.万延-文久-元治-慶応

凡例

  1. 本年表は古文書解読等の際、元号に対する西暦、干支・閏月確認のため作製。
  2. 該当年に当サイトで参照できる古文書を挙げた。
  3. 特に注目されたい自然災害を色付けした。

参考文献