解読文
おとゝさまのことはちゝ、おかゝさまのことははゝ、おとゝさま・おかゝさまのことは、ちゝ・はゝ、またはふたおや、または父母(ふぼ)または両親(りやうしん)、わたくしのふたおや、わが父母、わたくしの両親
解説
当史料、明治六年(1873)『絵入知慧の環 初編上』よれば江戸時代も含め、概ね子どもはパパママのことを「おととさま」「おかかさま」あるいはこれに近いことばで呼んでいたことがわかります。挿絵に描かれている一家の髪型や衣服が江戸時代ですしね。
史料情報
- 表題:絵入知慧の環 初編上
- 年代:明治6.5(1873)/出所:古川正雄著/宛所:岡田屋嘉七/形態:竪帳
- 埼玉県立文書館寄託 小室家文書4197
- 当サイトは埼玉県立文書館から掲載許可を頂いてます。
- ※無断転載を禁止します。
絵入知慧の環
1.概論 2.いぬ 3.ねこ 4.おほかみ 5.さくら 6.数字