くずし字で楽しむ江戸時代

古文書ネット

  1. HOME
  2. 入門講座
  3. 小学算術書

小学算術書11

距離の単位

史料

距離の単位_小学算術書

※無断転載禁止

原文

  1. 騎兵は、一匹のに、乗りて、七走り、又他の馬に、乗りて、六里、走れり、合せて、幾里、走りたるや、答
  2. 男児は、蟻を、七匹、捕へ、女児は、蜻蜒を、三匹、捕へたり、両人の、捕へたる、蝶と蜻蜒を、合せて、幾匹なるや、答
  3. 上着の釦鈕は、七つ、あり、胴着の釦鈕は、五つあり、合せて、此釦鈕、幾個ありや、答
  4. 午前に、手習を七枚なし午後に、手習を、八枚なせり、合せて、幾枚、手習を、なせしや、答
  5. 書物、一冊の価は、七円にして、今、一冊の書物は、九円なるとき、二冊の価を、合せて、金幾円なりや、答
  6. 東京より、神奈川まで、路程、七里あり、又東京より、板橋まで、路程二里あり、此両方の、路程を、合せて、幾里ありや、答

解説

六および十一問に、長さの単位・里が出てきます。一里=3.93キロメートル。

七問の男児、女児の児は異体字(旧字)。またトンボを蜻蜒とし、小学生の教科書とは思えない難しい漢字を使用し、捕へたる、と文語で表記。

八問の釦鈕はボタン。胴着(どうぎ)は上着と肌着の間に着る、綿入れの防寒用衣服。九問の手習は習字のこと。十問の価(あたい)は、円はの異体字。圓は葛西善蔵『子をつれて』、宮沢賢治『どんぐりと山猫』にも記載あり。

史料情報

  • 表題:小学算術書 巻一 師範学校彫刻
  • 年代:明治6. 3.(1873)/文部省 編纂
  • 埼玉県立文書館収蔵 大舘氏収集文書274
  • 当サイトは同館から掲載許可を頂いてます。
  • ※無断転載を禁止します。

小学算術書

1.概論 2.先生と生徒数 3.茶碗、鶴 4.符号 5.足し算

6.墨の単位 7. 8.見台の足数 9.小銃、屏風 10.

11.里 12.兵卒数 13. 14.蒸気船の速さ

関連記事

江戸時代の貨幣金貨銀貨銭貨