くずし字で楽しむ江戸時代の暮らしと文化

古文書ネット

  1. HOME
  2. 解読講座
  3. 旅行用心集

旅行用心集3

東海道五十三次、木曽路(中山道)宿場Ⅱ

東海道(浜松~京都)、木曽路(贄川~江戸日本橋)までの宿場・道程を『旅行用心集』から紐解きます。

史料

東海道、木曽路(中山道)宿場Ⅱ_旅行用心集

※無断転載禁止

挿絵

東海道右上に汐見坂(静岡県 潮見坂)・アサマ(浅間山)、左上に近江八景・大津・京、木曽路右下に浅マ山・善光寺・妙儀山、左下に戸田・上野・神田明神・昌平・聖堂(孔子廟)などを描く。

東海道Ⅱ(五十三次)

史料右上

浜松宿から四日市宿_東海道_旅行用心集

現代語訳

東海道 見付→ 29.濱松から11.2km→ 30.舞坂から海上3.9km→ 31.荒井から6.8km→ 32.白すがから7.7km→ 33.二川5.9からkm→ 34.吉田から10.3km→ 35.御油から1.8km→ 36.赤坂から8.9km→ 37.藤川から5.9km→ 38.岡崎から15km→ 39.池鯉鮒11.2からkm→ 40.鳴海から5.9km→ 41.宮から海上27km→ 42.桑名から12.8km→ 43.四日市から10.9km→

史料左上

石薬師宿から京都_東海道_旅行用心集

現代語訳

上記四日市から→ 44.石薬師3km→ 45.庄野から7.9km→ 46.亀山から5.9km→ 47.関から5.9km→ 48.坂下から9.8km→ 49.土山から11.1km→ 50.水口から13.2km→ 51.石部から10.7km→ 52.草津から14.5km→ 53.大津から11.8km→ 京都/日本橋から京都までのおよその道のり合計494.7km

木曽路(中山道)Ⅱ(六十九次)

史料右上

贄川宿から安中宿_木曽路(中山道)_旅行用心集

現代語訳

木曽路 ならゐ→ 33.贄川(にえかわ)から7.9km→ 32.本山(もとやま)から3.3km→ 31.洗馬から7.3km→ 30.塩尻から11.8km→ 29.下諏訪から20.7km→ 28.和田から7.9km→ 27.長久保から5.9km→ 26.芦田から4.8km→ 25.望月から3.5km→ 24.八はたから3km→ 23.塩なたから5.9km→ 22.岩村田から4.7km→ 21.小田井から5km→ 20.追分から4.3km→ 19.沓掛から4.5km→ 18.軽井沢から10.8km→ 17.坂本から9.8km→ 16.松井田から7.3km→ 15.安中から3.3km→

史料左下

板鼻宿から日本橋_木曽路(中山道)_旅行用心集

現代語訳

上記安中から→ 14.板鼻から7.3km→ 13.高崎から6.1km→ 12.倉ヶ野から5.9km→ 11.新町から7.9km→ 10.本庄から11.1km→ 9.深谷から11.2km→ 8.熊谷から16.7km→ 7.鴻の巣から7.3km→ 6.桶川から3.3km→ 5.上尾から8.8km→ 4.大宮から5.2km→ 3.浦和から5.9km→ 2.わらびから8.8km→ 1.板橋から7.9km→ 江戸日本橋/京から江戸日本橋までのおよその道のり合計535.8km

解説

史料は東海道、木曽路Ⅰの続きとなります。当頁では木曽路(きそじ)(埼玉県)わらび(蕨)宿が仮名表記

現代語訳の距離は、一里=三六町、一里を3.93km、一町を0.11kmとして計算、小数点第二位を四捨五入して切り捨てしました。

馴染みの、あるいは思い出の地名などが史料から見つかると思います。地名でくずし字を覚えてしまうのもグッド!だと思いますので是非ご活用してください。

史料情報

  • 表題:旅行用心集/文化7(1810)
  • 八隅芦庵 著、彫工:佐脇庄兵衛・同 伊三郎、出版元:須原屋茂兵衛・須原屋伊八
  • 埼玉県立文書館寄託 小室家文書3361
  • 当サイトは同館から掲載許可を頂いてます。
  • ※無断転載を禁止します。

旅行用心集

1.概要 2.東海道 木曽路・3.そのⅡ 4.旅の前日 5.持ち物

6.チェックイン・7.アウト 8.食べ物 9.毒虫 10.ソリ

11.雪かき道具 12.頭巾、帽子 13.履物・14.かんじき、下駄

15.足ツボ 16.必需品 17.スーツケース 18.日記の書き方

19.天気予報 20.白澤 21.旧国名地図

関連記事

度量衡:重さ駄馬の種類と積載量石高面積