概要
詳細
町
一町(ちょう)=1ヘクタール。
一辺が100mの正方形と同じ広さであり、面積にして100m×100m=10,000㎡になります。(運動場1周で200メートル走ができる)学校のグラウンドくらいの広さです。
この町がほとんど1ヘクタールと同じなのは偶然。また町は長さの単位としても使われました。
反(一段)
一反(たん)は、畳六〇〇畳分。
一辺が約31.5mの正方形と同じ広さであり、面積にして31.5m×31.5m=約992㎡すなわち1,000㎡(10アール)くらい。学校の体育館くらいの広さです。
反を段と書く場合があります。どちらも「たん」と読み、意味も同じです。
畝
一畝(せ)=三〇歩=約100㎡(約1アール)。
学校の教室くらいの広さ。
畝は聞き慣れないと思いますが、江戸時代のくずし字が示すように面積の単位に使用。中国において町・反はなく、同じ字で畝(ほ)がありますが大きさが異なるので、漢文を読まれる方はご注意ください。
歩
一歩(ぶ)=約3.3㎡=一坪(つぼ)。畳二畳分。
中国でも日本でも土地面積の基本単位は古来より歩で、日本では土地や建物に限って坪とも称しました。
取れる米の量
一反の土地からは江戸時代、一石強の米が取れました。米一石は重さにして150kg。現在は品種改良や機械が発達したので、土地の良しあしありますが、一反から500kgくらいのお米は取れます。
参考文献
度量衡講座
1.石高 2.面積
3.石盛:4.石盛と石高を極める1 5.その2