解説
- 単位:石(こく)、斗(と)、升or桝(しょう)、合(ごう)、勺(しゃく)、才(さい)
- 1石=10斗、1斗=10升、1升(桝)=10合、1合=10勺、1勺=10才
史料は石高(容積,量)の単位で、現代では馴染みがありませんが、十進数で、単位の並びは上から順に決まってます。よって斗→升→合→勺→才の順で書かれてる、この規則を覚えてしまえば、他の度量衡単位にも言えることですが読めないということはありません。
くずし字で楽しむ江戸時代
例1 | 例2 | 例3 | 例4 | 例5 |
田畑高六百石余 | 高三百弐拾石八斗三升八合 | 村高三百廿石八斗三升八合 | 米弐斗五升九合四勺六才 | 高拾四石八斗七升 |
吉田市右衛門文書 | 村明細帳 | 村入用帳 | 年貢受取状 | - |
史料は石高(容積,量)の単位で、現代では馴染みがありませんが、十進数で、単位の並びは上から順に決まってます。よって斗→升→合→勺→才の順で書かれてる、この規則を覚えてしまえば、他の度量衡単位にも言えることですが読めないということはありません。