くずし字で楽しむ江戸時代

古文書ネット

  1. HOME
  2. 解読講座
  3. 村明細帳

村明細帳1

村明細帳とは 村高、家数、御用、建造物等早わかり

史料

全体図

全体図_村明細帳1

※無断転載禁止

村明細帳とは

村明細帳(むらめいさいちょう)とは、江戸時代領主代官の交代などの時、側で村状を記し、役人に提出した帳簿です。

内容は村高年貢高)、戸数人口山林、河川、数など。巡見使[1]廻村[2」の際にも同様のものが提出されました。

史料の武州多摩郡大沼田新田(東京都小平市)の名主家に残されていた村明細帳には、牛馬数は示されていませんが、用水鷹場御用、水車城跡などの記述が見られます。また津出場、圦樋(いりひ)、御巣鷹山など、江戸時代にあって現代にはない施設なども見どころです。

村の概要においては、村絵図が視覚情報、村明細帳がテキスト情報であり、実際、村絵図は村明細帳に添えられたりしました。

補註

  1. 巡見使(じゅんけんし):幕府が将軍の代替わりごとに、幕領・私領の施政や民情などを査察させた特使のこと。
  2. 廻村(かいそん):幕府や藩の役人などが村落を視察してまわること。

参考文献

  1. 秋山高志・前村松夫・北見俊夫・若尾俊平 編『図録 農民生活史事典』(柏書房、1991年)「村明細帳」249-251頁
  2. 林英夫 監修『音訓引き古文書字典』(柏書房、2004年)

史料情報

  • 小平市立図書館所蔵 當間家文書『村方銘細帳』(D-4-4)文化13
  • 当サイトは同館から掲載許可を頂いてます。
  • ※無断転載を禁止します。

村明細帳

1.概論 2.大岡越前御検地 3.用水、小物成、家数

4.鷹場、御林、水車 5.圦樋、城跡、御巣鷹山

関連記事

村入用帳五人組前書鷹場法度御用留