書籍情報
著者:笹間良彦
出版社:柏書房、1995年
対象:古文書初心者
概要:江戸時代の暮らしと文化を視覚的に理解できる本。
紹介文
江戸幕府の組織体系は複雑ですが、本書は冒頭でこれを俯瞰できます。将軍を頂点として、大老・奉行・代官・庄屋・農民・町民などなど絵を用いてうまく整理されています。
また幕府の年中行事、大名行列から、検地、関所、八王子千人同心、町奉行の与力・同心の勤務、農耕儀礼、行商人、大道芸人まで丹念に描いているので、当時の暮らしと文化が視覚的にわかります。
一見大雑把に見えて江戸時代のかなり深い所まで描いているので、古文書初心者はもとより、上級者も結構、知的好奇心を刺激されるでしょう。
商店の絵文字看板(166-167頁)では、当サイトが川越編や割り箸などでご紹介したくずし字もあるので、チェックしてみてください。
オススメの本
近世概論
13.三大改革 14.ライフサイクル 15.百姓たち 16.近世史
歴史全般
17.陰陽五行と民俗 18.折りたく柴の記 19.忘れられた黒船
図鑑
20.図録 農民生活史事典 21.復元 江戸生活図鑑